論文の表紙

論文といえばみなさん何を想像されるでしょうか。難しい用語がたくさん書かれた文章でしょうか。理系の人ですと、主に海外雑誌への投稿論文が思い浮かぶのではないでしょうか。

さて、研究における海外雑誌ですが、特に有名なのが2誌あります。
一つは「Nature」ネイチャーです。イギリスの雑誌で、さまざまな分野の科学的な研究成果について掲載されます。分野が広い分、掲載させるにはよっぽどインパクトのあるものでないと大変です。

もう一つは「Science」サイエンスです。こちらはアメリカの雑誌で、先ほどのNatureと双璧をなす雑誌です。こちらも掲載させるのはとても大変です。

これに加えてもう一つ挙げるとすると、「Cell」セルでしょう。こちらもアメリカの雑誌です。Nature、Scienceに匹敵するすばらしい雑誌ではあるものの、Cellという名前の通り掲載されるのは生物学系の研究に限られます。

これらの3誌の頭文字をとって、CNSと呼んだりします。
研究者にとって、研究がCNSに掲載されるということはインパクトの高い仕事をしていることを証明するものとなります。

さて、これらの雑誌の表紙ですが、写真であることもあれば、研究に関する絵であることもあります。
最近話題になったのはCell最新号に掲載されたこれですね。

アレ待ちろまんのfm7さんが素晴らしいエントリーを書かれているのでこちらをどうぞ。
世界三大学術誌Cell、最新号の表紙がタンパク質を擬人化した女の子ということで話題に


せっかくの機会なので、日本人研究者が関係している楽しい表紙をご紹介します。
Cell Stem Cell誌

研究の内容はこちら(Todai Research)
iPS細胞でT細胞が若返る



Molecular Cell誌

研究の内容はこちら(ライフサイエンス新着論文レビュー)
小胞体に内在するジスルフィド還元酵素ERdj5により促進される小胞体関連分解経路の構造的な基盤



Cell Metabolism誌

研究の内容はこちら(ライフサイエンス新着論文レビュー)
食事の時間を制限したマウスは高脂肪食を摂取しても肥満やメタボリックシンドロームにならない

こういう遊び心が大切ですね!