免許更新に行ってきた

縁あって名古屋にいるのだが、ついに免許更新の時期がやってきてしまった。

幸いにも無事故無違反ゴールド免許であるので、5年に1度の更新で済むのだ。

以前は違う県に住んでいたので、普通に警察署で更新できたのだが、愛知県は多くの場合運転免許試験場まで行かねばならないクソシステムである。そしてその運転免許試験場が不便なところにあるときた。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4

いろいろ調べてみると、日曜日はかなり混雑するようである。受付は朝8時半からなのだが、15時までやっているということなので午後から出かけることにした。

名古屋市営地下鉄鶴舞線に乗ってやってきたのは平針駅。13時半ごろ到着した。
駅前にはバスターミナルもあるし、そこまで小さい駅ではないな。
この時間帯だとやはり運転免許試験場に向かう人が多いようだ。
バス停に向かって運転免許試験場行きを見ると、1時間に1本しかなくまさかの30分待ち!

ふざけるなー!と思って徒歩で行くことにした。どうやら徒歩でも30分くらいで着くようだ。
方向は名古屋記念病院のほうに向かってテクテクと。バス停2つくらいすぎたところでよくよくみると、本数めっちゃあるやん。
http://www.rosenzu.com/brna/brn36.html (路線図ドットコムさん)
待ちきれない人は平針小学校から乗るのがいいかもしれませんね。

私もたまたまバスがすぐ来たのでこれに乗りました。

終点平針住宅到着は13時50分ごろ。ここから試験場までは350メートルとの表示があります。
ガード下をくぐっていくと近道でござる。

結局試験場到着は14時前になったのだが、窓口全然並んでない!即申請書が買えました。

近くの台で記入して、視力検査へ。ちょっと説明わかりにくいがな。
次は検スタンプ押してもらってから3番窓口へ。住所変更があったのでちと待たされました。
それから写真撮影。その際に暗証番号の紙がもらえます。
教本をもらって2階のセミナー室へ。スタートは14時半だったので15分くらい待ちました。
15分のビデオと15分の安全協会の方の教本説明。その後一人ずつ○○区のXXさん〜などと呼ばれて、免許を受け取って終了。教室100人近くいたかもしれません。
15時過ぎには免許更新完了でした。めでたしめでたし。